目次
独学か?しっかり習うか問題
今年の沖縄旅行(石垣島・与那国島)で、ボーボーと火がついてしまった三線熱。
あわせて読みたい


五十の手習い~三線を始めます~
今年も家族で石垣島・与那国島へ3泊4日で遊びに行って来ました。 LINEの写真アルバムを見返してみたら、13年前から沖縄諸島へ毎年のように(コロナ禍除く)家族旅行に行…
三線を独学で練習するか?
ちゃんと教室で習うか?
悩んだ結果、ちゃんと三線教室で習う事にしました。
やはりプロの方にしっかり基礎を叩きこんでもらいたい!
僕が選んだ三線教室が「宮里三線教室」です。

講師の宮里さんが、問い合わせメールの段階から、とても感じの良い方だったのです。
そして、とても親切なYouTubeチャンネルも運営されていて、一気にファンになった次第です。
宮里三線教室を体験してきた

そして迎えた三線体験当日。
会場は谷津公民館です。
すごい緊張する…。
が、初めて宮里先生と対面しましたがとても話やすい方なので、リラックスして体験教室に挑むことができました。

三線は持っていません(購入済到着待ち)ので、宮里先生の三線をお借りしました。
宮里三線教室は「初心者コース」と「体験者コース」に分かれていて(各1時間)、僕は「初心者コース」を体験(有料です)させていただきました。
内容としては
・三線の歴史
・三線の構え方
・バチの持ち方
・工工四(楽譜)の読み方
・チューリップを弾いてみる
などでした。
感想としては、とても難しいけどメッチャ面白いし、感動する。ということです。
ワンフレーズでも(ちょっとだけも)弾けた時には感動してしまいました。
これは…
これは…
楽しいぞっ!
三線が手元に届いたら、まずは工工四(楽譜)を覚えることから始めよう!
そして来月も宮里三線教室に参加させていただきましょう!

あとは三線が届くのを待つのみ!!
(注文から10日ほどかかる)
あわせて読みたい


五十の手習い~三線を始めます~
今年も家族で石垣島・与那国島へ3泊4日で遊びに行って来ました。 LINEの写真アルバムを見返してみたら、13年前から沖縄諸島へ毎年のように(コロナ禍除く)家族旅行に行…