MENU

[25.09]山商さんニュースレター完成と小松菜ハイボールを飲もうの貝!

  • URLをコピーしました!

三線をきっかけに、ぼちぼちブログも再開したので、制作を担当させていただいている山商㈱ニュースレターの記録も残していこうと思います。

目次

山商さんニュースレター第21号

山商ニュースレター

今月のニュースレター(表面)は、山商さん系列店舗から「一九」をピックアップし、各店舗の秋の味覚を紹介しました。

紙面はモノクロなので、こちらではカラー写真で紹介します。

いっきゅう funabashi(船橋北口)

船橋はオレに任せろ!(本人談)
情熱の渡辺が店長に就任!

先月から店長を務めさせていただいております渡辺です。
日々、情熱をモットーにお客様をお迎えしております!
スタッフの名札にも要注目ですよー!

秋の天ぷら盛り合わせ

秋の天ぷら盛り合わせ

丸十茄子・南瓜・木の子と、秋の味覚が大集合!お塩でお召し上がりいただきます。

大学ハニー

大学ハニー

まるで君はハチミツのよう?女性が大好きなあの食材が人気急騰中!

豚の三枚肉の木の子みそ焼

豚の三枚肉の木の子みそ焼

豚肉を燻製し香り高くすることで味噌の旨味やコクが更に引き立たせます。

【店舗情報】いっきゅう funabashi

鮨 旬菜 酒 いっきゅう(本八幡)

JR本八幡駅南口を出て数秒!!
迷子になりようがない好立地!!

まだまだ残暑厳しい日もありますが、風はすっかり秋の風。
いっきゅう本八幡店も秋の味覚が続々と入荷しています。
手書きの日替わりメニューは要チェックです!

肉厚しいたけバター醤油炒め

豚の三枚肉の木の子みそ焼

千葉県八街産の肉厚しいたけと素材の旨味を活かす最適解は、シンプルにバターで味わっていただくのが一番!

秋鯖と半熟卵のポテトサラダ

秋鯖と半熟卵のポテトサラダ

脂の乗った秋鯖と半熟卵の仲の良さをお試しください!
ポテトサラダを一口食べると、そこにはマルッと一個半熟卵が隠されているので、食べ応えもバッチリ!

店舗情報】鮨 旬菜 酒 いっきゅう

居酒屋 一九(西船橋本店)

昼飲みと秋の味覚という贅沢・・・。
そんな時間を大切にしてみませんか?

人生における背徳感を圧倒的に上回る幸福感。それが昼飲みというパワーワード。
当店はお昼からそんな気分に浸っていただくべく、週末は12時〜営業しています。
秋の味覚と共にステキな昼飲み時間をお楽しみください。

なすみそ炒め

なすみそ炒め

旨味たっぷりの秋茄子に一九オリジナルの山椒を効かせた味噌を絡めて炒めた逸品!
秋茄子はトロトロジューシーですので、ヤケドには注意ですよ〜!

【店舗情報】居酒屋 一九

編集後記

名札

先月(2025.08)から、いっきゅう船橋北口店の店長となった渡辺さんと初めてお話させていただきましたが、本人が「情熱命!」というだけあって、とてもパワフルでそしてなにより明るい!

スタッフさんの名札にも一工夫してあって、お客様とのコミュニケーションにも一役買ってくれそうです。

いっきゅう船橋北口店に行かれる方は、スタッフさんの名札に注目です!

この日は開店前に到着してしまい、朝礼を見させていただいたのですが、「こりゃ今までよりも更に良いお店になるな」と楽しみになるような一体感を感じることができました。

そして「あー、この店長とは絶対仲良しなれるな」という謎の予感を肌で感じましたので、近々飲みに来ようと思います。

今月の「小松菜ハイボールを飲もうの貝」とコノシロニュース!

小松菜ハイボールを飲もうの貝

山商さんが展開している居酒屋フナバシ屋にて毎月開催されている「小松菜ハイボールを飲もうの貝」。
※「貝」は誤字ではありません。

毎月多くの方が楽しみにされているイベントですが、僕もその一人です。

今月は、海光物産代表の大野さんから、大きなニュースがありました。

小松菜ハイボールを飲もうの貝

なんと、最近ジワジワと存在感を増している魚「コノシロ」とベビースターラーメンでお馴染みの「おやつカンパニー」がコラボしたスナック菓子「さかなのスナック」が、LAWSONをはじめとした各所で販売される!!とのことです。

さかなのスナック
写真は特設ページからお借りしました。

コノシロ(出世魚)といえば、「シンコ」や「コハダ」は寿司方面では人気選手としてレギュラーに定着しています。

しかし、その最終形態である「コノシロ」は、どちらかというと「自分なんて小骨も多いし、誰からも見向きもされないし、なんなら邪魔者扱いされるし…自分なんて。何の価値もないけんね」と、どこかミッドナイトクライシスを感じさせる喪失感を身に纏っている悲哀感で満ち満ちでした(そうなの?笑)。

さかなのスナック
写真は海光物産さんのFacebookより拝借しました

しかし、そこに救いの手を差し伸べた海光物産をはじめとした船橋を愛する方々、そしておやつカンパニー様です。
(さかなくんがアンバサダー!)

「やるときはやんだかんな!」
というコノシロの声が聞こえてきそうです。

これからの「コノシロ」の成り上がりに、注目していきましょうー!

さかなのスナック特設ページ

ちさと
五十の手習いで三線を習い始めました。こちらのブログでは三線のことや暮らしの周辺を記録しています。爺さんになったときの自分へのギフトです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉県在住。1975年産のフリーランス。
ただいま人生後半戦を漂いチュー。

目次