ちさと– Author –
-
1日15分しか弾けない?移動時間を練習に変える「エアー運指」の可能性
かつてザ・ブルーハーツが歌いましたね。「中身がなくてもイメージがあればいいよ」と。 今回は、まさにこのイメージの力がいかに大切か、という三線初心者の気づきです。 三線を弾く時間がない!「エアー運指」で壁を突破なるか? 注文していた三線が、手... -
ふなばし未来ミーティングに参加してきました。
先日、クロス・ウェーブ船橋で開催された「ふなばし未来ミーティング」に参加させていただきましたので、振り返りたいと思います。 ふなばし未来ミーティングって? このイベントは、地域経済や文化・芸術・スポーツなど、地域活性化に関わる人々が分野を... -
「できないこと」を始める時に思い出す原点
先日、ついに待ちに待った三線が手元に届きました。 三線に触れたその時、ふと頭をよぎったんです。 「あれ?初めてギターを触ったときって、どうしてたっけ?」 あれは、たしか中学3年生のとき。家族は誰も弾かないのに、なぜか実家にあったクラシックギ... -
五十の手習い~三線が届いた!~
9月中旬に注文した三線が今日(10月4日)に届きました。早速開封すると、なんだか色々と入っています。 同封されている詳細は以下の通りです。 とまぁ、このように初心者には至れり尽くせりのラインナップです。米須三線店様、ステキな商品をありがとうご... -
五十の手習い~三線体験教室に行ってきた~
独学か?しっかり習うか問題 今年の沖縄旅行(石垣島・与那国島)で、ボーボーと火がついてしまった三線熱。 三線を独学で練習するか?ちゃんと教室で習うか? 悩んだ結果、ちゃんと三線教室で習う事にしました。やはりプロの方にしっかり基礎を叩きこんで... -
[25.09]山商さんニュースレター完成と小松菜ハイボールを飲もうの貝!
三線をきっかけに、ぼちぼちブログも再開したので、制作を担当させていただいている山商㈱ニュースレターの記録も残していこうと思います。 山商さんニュースレター第21号 今月のニュースレター(表面)は、山商さん系列店舗から「一九」をピックアップし... -
五十の手習い~三線を始めます~
今年も家族で石垣島・与那国島へ3泊4日で遊びに行って来ました。 LINEの写真アルバムを見返してみたら、13年前から沖縄諸島へ毎年のように(コロナ禍除く)家族旅行に行っていたようです。 しかし、今年の夏と例年の旅行とでは大きく違う点がありました。 ... -
[小松菜ハイボールを飲もうの貝]2024年10月レポート
▼「はじめに」は毎回固定ですので、いつもご覧の方はスルーしてくださいね。 はじめに(毎回固定) 西船橋駅から徒歩数分の場所に位置するフナバシ屋にて、毎月「小松菜ハイボールを飲もうの貝」というイベントが開催されています。 こちらの記事では、「... -
[アーノルド・フジ タカムラ]馴染みの味・懐かしい味を途絶えさせるわけにはいかない
「人が街を創る」をコンセプトに、魅力溢れる活動をしている人をピックアップしてご紹介! 今回の主人公 今回の主人公は「せーたん」の愛称で親しまれている「アーノルド・フジ タカムラ」の3代目店主、高村清太郎さん。パン屋の店主と兼任して芝山団地商... -
[小松菜ハイボールを飲もうの貝]参加者の声まとめ
JR西船橋駅から徒歩数分の場所にある居酒屋フナバシ屋にて、毎月「小松菜ハイボールを飲もうの貝」というイベントが開催されています。 「小松菜ハイボール」とは、船橋の小松菜生産者と飲食店が一緒になり、地元を活性化しようという目的で作られた船橋ご...
12