MENU

11月の誕生石一覧|誕生月の石・誕生日の石|石言葉を紹介!

  • URLをコピーしました!

誕生石とは、1月から12月までそれぞれの月にちなむ宝石のことを意味しています。
自分が生まれた月の宝石(誕生石)をお守りとして身に着けることで幸運やご加護を願うと言い伝えられています。
それぞれの宝石には石言葉があり、大切な人へ願いや想いを伝えることができるプレゼントとして、また自身のお守りとしても大変人気があります。

本記事では、11月の誕生石(月・日)を紹介しています。
ご自身の誕生日の石言葉を見つけたり、大切な方へ贈るプレゼントの参考にとご活用ください。




目次

11月の誕生石(月)

トパーズ

11月の誕生石|トパーズ

トパーズは「繁栄」を象徴しているといわれていて、所持しているだけで太陽の恵が得られるといわれているパワーストーンです。精神を安定させるヒーリング効果があるともいわれています。
また目標が夢があるときに助けてくれる効果も期待できるそう。新たなチャレンジを始めるときにトパーズをお守りがわりに持っておくのもいいですよね。

石言葉:「希望」「繁栄」「潔白」「友情」など

amazon 楽天市場

▲「トパーズ」の検索結果をご覧いただけます。

ここからは、11月各日の誕生石を紹介していきます。
ご自身の誕生日の花言葉を見つけたり、大切な方へ贈るプレゼントの参考にご活用ください。



11月1日の誕生石

バラク(アルマインダイン・ガーネット)

石言葉:「成功へのチャンス」など

11月2日の誕生石

ブラック・オニキス

石言葉:「宗教的思惑」など

11月3日の誕生石

ゴールデン・サファイア

石言葉:「輝く魅力」「光明」など

11月4日の誕生石

セプター・クォーツ(松茸水晶)

石言葉:「誕生の喜び」など

11月5日の誕生石

ネフライト・キャッツ・アイ

石言葉:「まなざしの魅力」など

11月6日の誕生石

チェーン(鎖)

石言葉:「束縛と隷属」など

11月7日の誕生石

アンバー(琥珀)

石言葉:「抱擁」「大きな愛」など

11月8日の誕生石

レッド・トパーズ

石言葉:「生命と繁栄」など

11月9日の誕生石

タートイス・シェル(べっ甲)

石言葉:「長寿」「深遠」など

11月10日の誕生石

化石

石言葉:「祖先の守り」など



11月11日の誕生石

1ctのダイヤモンド

石言葉:「幸せの始まり」など

11月12日の誕生石

バイオレット・サファイア

石言葉:「華麗なる変身」など

11月13日の誕生石

母岩付オパール

石言葉:「内面の充実」など

11月14日の誕生石

ラベンダー・ジェード(紫ひすい)

石言葉:「風の頼り」など

11月15日の誕生石

レッド・コーラル(赤珊瑚)

石言葉:「寛容と冷静な愛情」など

11月16日の誕生石

アンモナイト

石言葉:「フレキシブルな思考」など

11月17日の誕生石

グリーン・アベンチュリン・クォーツの勾玉

石言葉:「機会をつかむ」など

11月18日の誕生石

あめ甲(べっ甲)

石言葉:「持久力」「鍛えられた美しい身体」など

11月19日の誕生石

ブルー・トパーズ

石言葉:「教養」「学問」など

11月20日の誕生石

ヘソナイト・ガーネット

石言葉:「自己暗示の力」など



11月21日の誕生石

メトライト(隕石)

石言葉:「魂の再来」など

11月22日の誕生石

イエロー・オパール

石言葉:「隠された本能」など

11月23日の誕生石

ケシ・パール

石言葉:「ひとときの休息」など

11月24日の誕生石

ピンク・コバルトカルサイト

石言葉:「セクシーな美」など

11月25日の誕生石

レッド・アンバー(赤色琥珀)

石言葉:「小悪魔の魅力」など

11月26日の誕生石

スカポライト

石言葉:「未来指向」など

11月27日の誕生石

真珠母貝

石言葉:「利益をもたらす関係」など

11月28日の誕生石

オレンジッシュ・ブラウン・トパーズ

石言葉:「保護」「包容力」など

11月29日の誕生石

アレキ型トルマリン

石言葉:「Love & Sex」など

11月30日の誕生石

十字スター石

石言葉:「中心的な存在」など



[関連記事①]11月の誕生花一覧

11月の誕生花|菊

誕生花とは、生まれた月日にちなみ、1年366日(閏年含む)それぞれに特定の花を割り当てたものです。
以下リンクから11月の誕生花(月・日)をご覧いただけます。

▶︎11月の誕生花一覧|誕生月の花・誕生日の花|花言葉を紹介!

[関連記事②]11月の歳時記(暦)一覧

酉の市

日本には古来から四季折々の行事や年中行事を記した歳時記という書物があります。
歳時記を通して、四季のある国に生きる喜びを思い出し、味わってみませんか?

以下の記事では、11月の歳時記(和風月名・暦・行事・風物詩・旬な食材)などを紹介しています。

▶︎11月歳時記(暦)一覧|行事|和風月名|二十四節気|旬|



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉県在住。1975年産のフリーランス。
ただいま人生後半戦を漂いチュー。

目次