11月歳時記(暦)一覧|行事|和風月名|二十四節気|旬|

歳時記

日本には古来から四季折々の行事や年中行事を記した歳時記という書物があります。
歳時記を通して、四季のある国に生きる喜びを思い出し、味わってみませんか?

こちらの記事では、11月の歳時記(和風月名・暦・行事・風物詩・旬な食材)などを紹介していきます。




11月の和風月名

和風月名とは、月の呼び名の和名で、旧暦(明治5年まで月と太陽の動きを元にした太陰太陽暦)の季節や行事に合わせたものです。季節や行事に合わせた呼び名で風情を感じられます。

霜月(しもつき)

11月の和風月名は「霜月(しもつき)」と呼びます。
その名の通り、霜の降る月です。「霜降月」が略され、「霜月」となりました。

【11月のその他の異名】
かぐらづき(神楽月)/ かみきづき(神帰月)/ けんしげつ(建子月)/ こげつ(辜月)/ しもつき(霜月)/ しもふりづき(霜降月)/ しもみづき(霜見月)/ てんしょうげつ(天正月)/ ゆきまちづき(雪待月)/ ようふく(陽復)など



11月の暦(二十四節気)

季節には、太陽暦(地球が太陽のまわりを一周する時間の長さ)の一年を四等分した春夏秋冬があります。
さらにその季節を六つにわけたのが二十四節気です。

二十四節気の一節気の長さは十五日間で、季節を細やかに表現しています。
立春から始まり、春分夏至秋分冬至の四つの時期に春夏秋冬それぞれの盛りを迎え、大寒で締めくくられて一年となります。

立冬(りっとう)[11月7日ころ]

立冬|山茶花(サザンカ)

立冬とは、冬の気配が山にも里にも感じられるころのことです。立春、立夏、立秋とともに季節の大きな節目で、立冬から立春の前日(節分)までが暦のうえでは冬となります。

木枯らし一号が落ち葉を撒き散らすのも、このころです。本格的な冬の到来を感じられる季節風です。

関連記事:立冬|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

小雪(しょうせつ)[11月23日ころ]

小雪

小雪とは、紅葉が終わりを告げ、寒さが進み雪が降り始めるころのことです。本格的な冬を感じるようになります。
感謝の気持ちを贈るお歳暮の準備を始めるのもこのころです。

関連記事:小雪|二十四節気|七十二候・旬も紹介!



11月の行事や風物詩

文化の日(11月3日)

文化の日は、昭和23年に交付された祝日法により「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という目的のもと祝日に定められました。

亥の子の祝い(11月第1亥の日)

亥の子餅

十二支における旧暦10月(現在の11月)最初の亥の日、亥の刻(午後9時〜11時)に、新穀でついた「亥の子餅」を食べて無病息災や子孫繁栄を祈る年中行事が亥の子の祝いです。

七五三(11月15日)

七五三

女の子は3歳と7歳のとき、男の子は5歳のときに、無事に育ってくれたことを感謝し、神社に参拝に行く行事が七五三です。
七五三が広まった背景には、昔は乳幼児の死亡率が高く、子供が7歳を迎えるにはひとつの節目でもありました。
親にしてみれば、とても喜ばしいことだったんですね。

千歳飴(11月15日)

千歳飴

七五三には欠かすことができない千歳飴。長く伸びた飴には、子供の長寿への願いが込められていて、縁起の良い紅白になっています。

鶴や亀など、おめでたい絵柄の長い化粧袋に入れるのが一般的です。

 

鍋の日(11月17日)

春菊

11月17日は、一(い)一(い)七(なべ)の語呂合わせから鍋の日とされています。
鍋には欠かすことができない白菜や春菊、そして鍋の王様であるクエやフグなども旬を迎えます。

酒飲みとしても、なんだか心がワクワクする季節でもあります。

ボジョレー・ヌーボー解禁(11月第3目標日)

ボジョレー・ヌーボー

ボジョレー・ヌーボーとは、フランス南東部にあるボジョレー地区で、その年に収穫されたブドウ品種を使って作られたワインのことです。

毎年11月第3木曜日に世界中で発売が解禁されます。

amazon 楽天市場

▲「ボジョレー・ヌーボー」の検索結果をご覧いただけます。

勤労感謝の日(11月23日)

勤労感謝の日

昭和23年に「勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨とした祝日として制定されました。

全ての職に就く人々が労働とそれによる生産物に感謝をする日です。

酉の市(11月酉の日)

酉の市

酉の市は江戸時代から続く年中行事で、開運や商売繁盛を祈り、関東を中心に各地の鷲(おおとり)神社や大島神社などで行われます。

11月最初の酉の日から順番に、一の酉、二の酉、三の酉と呼び、三の酉まである年は火事が多いとも言われています。



11月の誕生花

菊(キク)

11月の誕生花|菊

花全体の花言葉:「高貴」「高潔」「高尚」

奈良時代から平安時代に中国から渡ってきた花で、サクラとともに国花とされていて硬貨や仏花、献花として使われています。花言葉も皇室の紋章であることから、格式高い花言葉になっています。

色別の花言葉は以下の通りです。

赤:「愛情」
黄色:「破れた恋」
白「真実」

下記の記事では、菊を含む11月の誕生日花を紹介しています。
ご自身の誕生日や大切な方の誕生日花を探すなど、ご活用ください。

▶︎11月の誕生花一覧|誕生月の花・誕生日の花|花言葉を紹介!

11月の誕生石

トパーズ

11月の誕生石|トパーズ

トパーズは「繁栄」を象徴しているといわれていて、所持しているだけで太陽の恵が得られるといわれているパワーストーンです。精神を安定させるヒーリング効果があるともいわれています。
また目標が夢があるときに助けてくれる効果も期待できるそう。新たなチャレンジを始めるときにトパーズをお守りがわりに持っておくのもいいですよね。

石言葉:「希望」「繁栄」「潔白」「友情」など

amazon 楽天市場

▲「トパーズ」の検索結果をご覧いただけます。

下記の記事では、トパーズを含む11月の誕生日花を紹介しています。
ご自身の誕生日や大切な方の誕生日石を探すなど、ご活用ください。

▶︎11月の誕生石一覧|誕生月の石・誕生日の石|石言葉を紹介!

12月の歳時記一覧

以下のリンクから12月の歳時記一覧をご覧いただけます。

▶︎12月歳時記(暦)一覧|行事|和風月名|二十四節気|旬|



関連記事一覧

記事一覧はコチラから

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP