春分|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

歳時記

季節には、太陽暦(地球が太陽のまわりを一周する時間の長さ)の一年を四等分した春夏秋冬があります。
さらにその季節を六つにわけたのが二十四節気です。

こちらの記事では、そんな二十四節気の春の節気である「春分」について紹介(七十二候や旬なども)しています。




春分とは[3月21日ころ]

春分|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

春分とは、太陽が真東から昇り真西に沈む日のことです。昼と夜の長さがほぼ同じになります。
春分の日は、1948年に「自然をたたえ、生物を慈しむ日」として、国民の祝日となりました。
春分の日を挟んだ前後三日間を含めた七日間が「春のお彼岸」です。春分の日は「春のお彼岸の中日」といいます。

七十二候とは

七十二候とは、二十四節気をさらに約5日ずつ3つに分けた時期のことをいいます。
春分(3月21日ころ〜)に含まれる七十二候を紹介します。

[初候]雀始めて巣くう(すずめはじめてすくう)

雀が枯れ葉や毛を集め、巣をつくりはじめるころ。
瓦の下や屋根の隙間などに器用に巣を作る姿は心を落ち着かせますよね。

新暦で3月20日〜3月24日ころ

[次候]桜始めて開く(さくらはじめてひらく)

その春に初めて桜の花が咲くころ。読んで字の如くですね。古来から、人は桜を愛でてきました。
お花見の定番といえば染井吉野ですが、江戸時代に江戸彼岸と大島桜の勾配からつくられた実は比較的新しい品種なのです。

新暦で3月25日〜3月29日ころ

[末候]雷乃声を発す(かみなりこえをはっす)

春の訪れを告げる雷が鳴り始めるころ。
雷の多い年は豊作にあるといわれるように、恵みの雨を呼ぶ兆しとして喜ばれていました。

新暦で3月30日〜4月3日ころ



立春の旬(行事・花・食材)

[旬の行事]彼岸(3月18日〜24日ころ)

春の彼岸は春分の前後3日を合わせた7日間のことです。
最初の日を「彼岸の入り」といい、最後の日を「彼岸の明け」といいます。
祖先を偲んで仏事を行う期間とされていて、お墓や仏壇を洗い清め、先祖供養をするのが一般的です。

[旬の行事食]ぼた餅(3月18日 〜24日ころ)

春分|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

彼岸の期間中に故人にお供えしたり、故人を偲んで食べる餅を「ぼた餅」といいます。牡丹(ぼたん)が咲く時季に作ることが名前の由来です。

荻の花が咲く秋の彼岸には、見た目も材料もほぼ同じの「おはぎ」を食べます。

 

[旬の草花]こぶし

春分|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

こぶしの開花時期は早春で、3月中旬〜4月中旬です。たくさんの白い花を梢に咲かせます。

別名では「田打ち桜」といわれ、こぶしの花が咲いたら、田打ち(トラクターで田んぼを掘る作業)を始め、稲の種蒔きをするなど、農作業の目安とされていました。

ちなみに、誕生花にもなっているこぶしの花言葉は「友情」「友愛」「愛らしさ」です。

下記記事では、3月の誕生花を紹介していますので、ご自身の誕生日や大切な人へ贈るギフトの参考にご活用ください。

▶︎2月の誕生花一覧|誕生月の花・誕生日の花|花言葉を紹介!



[旬の野菜]蕗(ふき)

春分|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

蕗(ふき)の旬は4月〜6月ころ。あおあおしい独特の風味、そしてほろ苦さを味わうことで春を感じる方も多いのではないでしょうか。
蕗は数少ない日本原産の野菜で、日本各地の野山に自生しています。

[旬の野菜]アスパラガス

春分|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

アスパラガスの旬は春〜初夏にかけて。アスパラガスはカロチン、ビタミンC・Eを同時に摂取でき、疲労回復を助けるアスパラギン酸を多く含む万能野菜です。

[旬の魚介]真鯛

春分|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

縁起の良い赤い魚体をしていることから、鯛は「おめでたい魚」とされています。
お正月やお食い初め、結婚式や還暦祝いなど、お祝い事にはかかせない魚である真鯛。
旬は春ですが紅葉の時季も美味しい魚です。

ネット通販では、見てるだけでもワクワクしちゃうような豪華な祝い鯛が並んでいます。

amazon 楽天市場

▲「祝い鯛」の検索結果をご覧いただけます。

[旬の和菓子]桜餅

春分|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

桜餅は桜にちなんだ和菓子で、あんの入った餅を桜の葉の塩漬けで包んだ和菓子です。
桜餅は雛菓子(雛祭りに祭壇に供える菓子の総称)の一つであり、春の季語でもあります。

最近は冷凍処理された桜餅が季節を問わずネット通販で購入できます。

amazon 楽天市場

▲「桜餅」の検索結果をご覧いただけます。



春分の次の二十四節気は?

春分の次の二十四節気は「清明(せいめい)」です。
以下のページで「清明(せいめい)」について詳しく紹介しています。

▶︎清明|二十四節気|七十二候・旬も紹介!



関連記事一覧

記事一覧はコチラから

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP