芒種|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

歳時記

季節には、太陽暦(地球が太陽のまわりを一周する時間の長さ)の一年を四等分した春夏秋冬があります。
さらにその季節を六つにわけたのが二十四節気です。

こちらの記事では、そんな二十四節気の夏の節気である「芒種(ぼうしゅ)」について紹介(七十二候や旬なども)しています。




芒種(ぼうしゅ)とは[6月6日ころ]

芒種

芒種とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔くころのことで、夏至までの期間のことです。
「芒(のぎ)」とは、稲や麦などイネ科の植物の稲穂の先端についている針状のものです。漢字の禾(のぎへん)は、この「芒」に由来しています。

七十二候とは

七十二候とは、二十四節気をさらに約5日ずつ3つに分けた時期のことをいいます。
芒種(6月6日ころ〜)に含まれる七十二候を紹介します。

[初候]蟷螂生ず(かまきりしょうず)

秋に産み付けられた卵から蟷螂(カマキリ)が生まれるころ。
蟷螂は害虫から農作物を守ってくれるので、農家さんにとっては大切なスタッフの一員?

新暦で6月5日〜9日ころ

[次候]腐草蛍と為る(ふそうほたるとなる)

そろそろ蛍が明かりを灯し、飛び交うころ。
「腐草蛍」は、草が枯れ腐って蛍になるという意味で、昔の人は、腐った草が蛍に生まれ変わると信じていたそうです。

新暦で6月10日〜15日ころ

[末候]梅子黄なり(うめのみきなり)

梅の実が熟して黄色くなるころ。梅の実が熟すころの雨から「梅雨」と呼ばれるようになったとも言われています。いよいよ季節は梅雨へ入ります。

新暦で6月16日〜20日ころ



芒種の旬(花・野菜・魚など)

[旬の草花]苗代苺

苗代苺

苗代苺は日本に自生する木イチゴの仲間です。苗代をつくる6月ころに赤い実が熟すことから「苗代苺」と名付けられたそう。

苗代苺の花言葉は「恩恵」「誘惑」など。

下記の記事では6月の誕生花を紹介しています。
ご自身の誕生花を探したり、大切な方の誕生日を探してみたりとご活用いただけます。

▶︎6月の誕生花一覧|誕生月の花・誕生日の花|花言葉を紹介!

※苗代苺は6月の誕生花には含まれていません。

[旬の野菜]らっきょう

らっきょう

らっきょうの旬は初夏〜夏。胃もたれや食欲がない夏バテのときに最適。カレーの薬味としてもおなじみです。

らっきょうは食物繊維が多く、腸内環境を整えるほか血糖値やコレステロール値を抑制。
辛味成分の硫化アリルが免疫力を高め、生活習慣病を予防する効果が期待できます。

[旬の野菜]トマト

トマト

トマトは冬春トマトと、夏から秋にかけてとれる夏秋トマトがあります。
一年大して出回るトマトですが、初夏のトマトは味が濃く、糖度も高くて美味しいですよね。
トマトが美味しい旬の季節が到来です。



[旬の果物]梅

梅の実

梅雨の訪れとともに、梅が実って旬を迎えます。
生では食べない梅ですが、梅酒や梅干しや梅酢に加工する方も多いのではないでしょうか?

ネット通販では初心者にも優しい梅酒キットも販売されているので、初めての梅酒作りにチャレンジしてみるのも楽しそうですよね。

amazon 楽天市場

▲「梅酒手作りキット」の検索結果をご覧いただけます。

[旬の魚]梅雨イワシ

梅雨イワシ

梅雨時のイワシは丸々と太り、脂がのって一年で一番美味しい季節です。
この時季のイワシは「梅雨イワシ」と呼ばれ、梅雨が明けて本格的な夏になる頃には、痩せて脂が抜けはじめます。

[旬の日]時の記念日(6月10日)

人生時計

時間の大切さを尊重する意識を国民にもってもらおうということで、1920年に「時の記念日」が制定されました。

ちなみに、当サイトでは過去に人生時計の記事を投稿し、今もなお多くの方に読んでいただけております。
今のあなたは何歳ですか? それを「1日(24時間)」でとらえた場合、何時ですか?
結構、残りの人生(健康寿命)を可視化すると焦るものです(笑)

「どげんかせんといかん!」と思えるので、一度試してみてはいかがでしょうか?

▶︎人生時計で残りの時間を可視化してみると?



[旬の日]入梅(6月11日ころ)

梅雨入り

梅の味が熟すころに、雨が続くことに由来する「入梅」は、「梅雨入り」とも呼ばれ、暦の上では夏至の約10日前ころにあたります。

【豆知識①】梅雨の入った言葉

梅雨晴れ…梅雨の期間中に一時的に晴れること。
空梅雨…雨の量があまり多くないこと。
男梅雨…激しく雨が降ったかと思うと、カラッと晴れる梅雨。
女梅雨…しとしとと弱い雨が降り続く梅雨。
梅雨寒…梅雨時の季節外れの寒さ。

【豆知識②】炭で湿気対策をしよう!

炭は細孔から湿気を吸収してくれるので、押し入れにおくと除湿効果があります。
炭は除湿だけではなく「調湿」という効果もあるそうです。
出雲屋炭八さんのサイトで確認すると以下のように書かれています。

家に使われる天然素材には、もともと環境を一定のレベルに保つ力が備わっています。加湿する一方、あるいは除湿する一方ではなく、その時々に応じて湿度を調整することができるのです。これが「調湿」です。
調湿・消臭機能に特化した木炭「炭八」で住宅の調湿を行うと、室内の体感温度が快適に保たれるだけでなく、年間を通じて湿度を人間の健康に適した40~60%に近づけることができます。
引用:出雲屋炭八より

 

芒種の次の二十四節気は?

芒種の次の二十四節気は「夏至」です。
以下のページで「夏至」について詳しく紹介しています。

▶︎夏至|二十四節気|七十二候・旬も紹介!



関連記事一覧

記事一覧はコチラから

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP