啓蟄|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

歳時記

季節には、太陽暦(地球が太陽のまわりを一周する時間の長さ)の一年を四等分した春夏秋冬があります。
さらにその季節を六つにわけたのが二十四節気です。

こちらの記事では、そんな二十四節気の春の節気である「啓蟄(けいちつ)」について紹介(七十二候や旬なども)しています。




啓蟄とは[3月6日ころ]

啓蟄|二十四節気|啓蟄

啓蟄とは、陽気に誘われ、土の中の虫が動き始めるころのことです。
「啓」には、「開く」「解放する」。「蟄」には「土の中で冬ごもりをしている虫」という意味があります。一雨ごとに春の気配を感じ、暖かくなる時期です。

七十二候とは

七十二候とは、二十四節気をさらに約5日ずつ3つに分けた時期のことをいいます。
啓蟄(3月6日ころ〜)に含まれる七十二候を紹介します。

[初候]蟄虫戸を啓く(すごもりのむしとをひらく)

冬ごもりしていた生き物たちが、春の陽気を感じて姿を現わし始めるころ。
この時期はあたたかくなり、農作業を始めるのに相応しい頃となります。

新暦で3月5日〜3月9日ころ

[次候]桃始めて笑う(ももはじめてわらう)

桃のつぼみがほころび、花が咲き始めるころ。昔は花が咲くことを「笑う」といっていました。

新暦で3月10日〜3月14日ころ

[末候]菜虫蝶と化す(なむしちょうとかす)

厳しい冬を過ごしたさなぎが羽化し、美しい蝶に変わるころ。
やわらかな春の陽光を浴びて、春の野を飛び回ります。

ちなみに「菜虫」とは、アブラナや大根などにつく青虫のことです。

新暦で3月15日〜3月19日ころ



啓蟄の旬(行事・花・食材)

[旬の草花]菫(すみれ)

2月の誕生花|スミレ

日本に100種以上あるといわれる菫は、昔から愛され多くの歌に歌われてきました。
菫の花言葉は「小さな幸せ」「誠実」「謙虚」などがあります。慎ましやかに咲くその姿からこの花言葉がつけられたそう。

【関連記事】2月の誕生花一覧|誕生月の花・誕生日の花|花言葉を紹介!

[旬の草花]桃

啓蟄|二十四節気|桃

桃は、3月下旬〜4月上旬に開花します。いよいよ春の到来が目に見えるようで心が弾みます。
桃の花言葉は「私はあなたのとりこ」「気立ての良さ」「チャーミング」などがあります。

【関連記事】3月の誕生花一覧|誕生月の花・誕生日の花|花言葉を紹介!

[旬の野菜]新たまねぎ

啓蟄|二十四節気|新玉ねぎ

春先に出回る新たまねぎは、みずみずしく甘みがあり、生食向きの野菜です。
香味成分の硫化アリルは、胃の働きを活発にします。ポリフェノールも多く浮くんでいるので、血液をサラサラにする効果も期待できます。



[旬の野菜]わらび、ぜんまい

啓蟄|二十四節気|わらび

わらびは日当たりのいい草原などに軍政し、3〜5月に出る新芽を摘んでいただきます。
ぜんまいの旬は3〜6月ころで、山裾や沢沿いなど、やや湿った場所に自生しています。
いずれも春の訪れを感じさせ、おひたしや和え物にぴったりの山菜です。

 

  • 年間通しての大ヒット新商品!!つるるん、ぷるん、口に含んだ瞬間からのどを通っていく過程まで上品な涼やかさが楽しめます。甘さ控えめのわらび餅は黒蜜との相性抜群。 大切な人への日頃の感謝を贈るギフトとしていかがでしょう。
    amazonより引用

[旬の魚介]鰆(さわら)

啓蟄|二十四節気|鰆

その漢字の通り、鰆は春の魚です。旬は秋から春にかけて。
鰆の刺身は脂がのっていて、トロには負けない美味しさです。
寿司屋で鰆が提供され始めると、春を実感できるというグルメな人も多いそう。

[旬の日]十六団子の日

3月16日は、山の神様(農事の神様)が里へ下りてくる日で、十六個の団子を作ってお迎えしました。
農作業をはじめる3月16日に「田の神おろし」といって餅をつき、16個の団子を供えるようになったそう。



啓蟄の次の二十四節気は?

啓蟄の次の二十四節気は「春分」です。
以下のページで「春分」について詳しく紹介しています。

▶︎春分|二十四節気|七十二候・旬も紹介!



関連記事一覧

記事一覧はコチラから

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP