日本橋七福神めぐりで開運さんぽ!おすすめルートと所要時間をご紹介!

七福神めぐり

心を常に整えておくためにも、ひとりを嗜む時間は欠かすことのできない大切なひとときです。
そこで、僕が最近気に入っているひとり時間の嗜み方が七福神めぐりです。

【七福神めぐりとは?】
七福神は、庶民の暮らしに福をもたらすとして信仰されている「七柱の神」のことを言います。
(ちなみに神様は「1柱、2柱」という単位で数えられます。「柱」は古来から神様と深い関わりがあったと考えられているためです)

「七福神めぐり」は、1年の幸福を祈って七福神を祀っている寺社を巡拝して開運を祈ることで、不老長寿や所願成就などの福運を受けられると言われています。
また、短い距離でありながら、その町の景色や観光名所も同時に楽しめるのも「七福神めぐり」の魅力のひとつです。

こちらの記事では、日本橋七福神めぐりのルートや所要時間などを紹介しています。
「七福神めぐり」で巡礼して御利益をいただきながら、その町の魅力を再発見する開運さんぽに出発です!

※個人的に御朱印には興味がありませんので、御朱印情報はありませんので、ご了承ください。

と、その前に、七福神のご利益を紹介しておきます。

各七福神の御利益
◉恵比寿神(商売繁盛・大漁豊作・航海安全)

◉大黒天(五穀豊穣・商売繁盛・財運上昇)

◉毘沙門天(合格祈願・大願成就・金運上昇・厄除招福)

◉弁財天(諸芸上達・財運上昇)

◉布袋尊(家庭円満・子宝祈願・無病息災)

◉寿老人(延命長寿・身体健全・病気平癒)

◉福禄寿(延命長寿・財運招福・子孫繁栄)




日本橋七福神めぐりの特徴

なんといっても一番の特徴は、歩行距離が約3kmというコンパクトさで、日本一短時間で巡礼できる七福神めぐりとして人気の巡礼コースです。
すべて神社だけで構成されているめずらしいですね。

【エリア】東京都中央区

【ご開帳&御朱印受付】1月1日〜7日 9:00〜17:00

※上記期間以外でも七福神めぐりはできますよ!

 

日本橋七福神めぐりのルート

日本橋七福神めぐりは約3.3kmのコースで、所要時間は、移動時間・参拝時間を含めると2時間程度で回ることができました。

こちらの記事では、以下のルートで巡ったレポートを紹介しています。

人形町駅
↓ ↑(徒歩3分)
①小網神社(福禄寿・弁財天)
↓ ↑(徒歩5分)
②茶の木神社(布袋尊)
↓ ↑(徒歩3分)
③宝生弁財天 水天宮境内(弁財天)
↓ ↑(徒歩3分)
④松島神社(大国神)
↓ ↑(徒歩7分)
⑤笠間稲荷神社(寿老神)
↓ ↑(徒歩3分)
⑥末廣神社(毘沙門天)
↓ ↑(徒歩8分)
⑦椙森神社(恵比寿神)
↓ ↑(徒歩5分)
小伝馬町駅

①小網神社(福禄寿・弁財天)

小網神社

人形町駅から3分ほど歩くと小網神社に到着です。小網神社には福禄寿弁財天が祀られています。

ビルに囲まれた神社ですが、なんだかとっても雰囲気がありますよね。

小網神社は強運厄除の神様として有名な神社で、連日たくさんの人が参拝をされている都内屈指のパワースポットです。

小網神社
小網神社といえば銭洗いの井を目当てに参拝される人も多いのではないでしょうか。
銭洗いの井で小銭を洗って財布に入れておくと、金運がググッとアップすると言われています。

占い師のゲッターズ飯田さんもオススメする強運パワースポット神社だそうです。
◉小網神社data
住所:東京都中央区日本橋小網町16-23
TEL:03-3668-1080

 

②茶の木神社(布袋尊)

茶の木神社

小網神社から5分ほど歩くと茶の木神社に到着しました。こちらには布袋尊が祀られています。
こちらの茶の木神社のビルに囲まれている神社で、地域の人々から「お茶の木様」として親しまれています。
社の周囲にめぐらされた茶の木が見事だったことから、この茶の木神社と名付けられました。

こちらの茶の木神社には社務所がありませんので、他神社の社務所にていただく必要があります。

◉茶の木神社data
住所:東京都中央区日本橋人形町1-12-10

 

③宝生弁財天 水天宮境内(弁財天)

水天宮

茶の木神社のすぐそば。3分ほど歩くと水天宮に到着しました。こちらには弁財天が祀られています。
水天宮は安産祈願で有名ですよね。この日も多くのご家族が参拝されていました。
弁財天は本殿左の社殿に祀られています。

水天宮 弁財天
月5日と巳の日には社殿の扉が開き、御神体を拝観することができます。

水天宮 子宝いぬ

水天宮の境内には親子の犬の銅像の子宝いぬがあります。犬の像の周りを十二支の文字が刻まれた石が取り巻いています。
十二支の石の中から自分の干支を撫でながら祈願すると、安産、子授け、無事成長などの御利益があると言われています。

◉水天宮data
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
TEL:03-3666-7195

 

④松島神社(大国神)

松島神社

水天宮から約3分ほどで松島神社に到着しました。こちらには大国神が祀られています。
松島神社の創建は鎌倉時代の元亭(1321年)以前と推定されています。こちらには大国神をはじめ、御神格の高い神様が14柱の神様をお祀りしている神社です。

松島神社 良夢札
大国神と深い関わりを持つ良夢札(1000円)は、枕の下に入れて眠ると良い夢を正夢として叶えてくれることでも有名で、メディアでも多く取り上げられています。

◉松島神社data
住所:東京都中央区日本橋人形町2-15-2
TEL:03-3669-0479

 




⑤笠間稲荷神社(寿老神)

笠間稲荷神社

松島神社から7分ほど歩くと、笠間稲荷神社に到着しました。こちらには寿老神が祀られています。
笠間稲荷神社は、日本三大稲荷のひとつである茨城県の笠間稲荷が分祀されたものです。

笠間稲荷神社

稲荷神社といえばお稲荷さんですよね。境内にはたくさんの表情豊かなおキツネ様がいらっしゃいます。

◉笠間稲荷神社data
住所:東京都中央区日本橋浜町2-11-6
TEL:03-3666-7498

 

⑥末廣神社(毘沙門天)

末廣神社

笠間稲荷神社から3分ほど歩くと末廣神社に到着しました。こちらには毘沙門天が祀られています。
境内の御神木の根元に満願成就 末廣徳の石があります。
こちらの石の上にお金を置いて願いを唱えると、徳運が貯まり、また使っても徳運が広がると言われています。

末廣神社

末廣神社

◉満願成就 末廣徳の石
①お盆の上に財(金銭)を置きます。
②手を合わせて「いや、すえひろがり(ますます、すえひろがりの意味)」と心で唱えます。
③その財(金銭)を使えば徳運が広がります。
その財(金銭)を持てば徳運が貯まるといわれております。

◉末廣神社data
住所:東京都中央区日本橋人形町2-25-20
TEL:03-3667-4250

 

⑦椙森神社(恵比寿神)

椙森神社

末廣神社から歩くこと約8分。日本橋七福神めぐりも椙森神社で最後となります。こちらには恵比寿神が祀られています。

椙森神社

境内には日本で唯一の富塚の碑が立っていて、宝くじ当選祈願に訪れる人も多い神社です。社務所では宝くじを入れる袋が売られています。

◉椙森神社data
住所:東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
TEL:03-3661-5462

 

日本橋七福神めぐりのまとめ

日本橋七福神めぐりは約3.3kmのコースで、日本一短時間で巡礼できるコンパクトなコースというだけあって、所要時間は、移動時間・参拝時間を含めると2時間程度で回ることができました。

運動が苦手な方でも無理なく巡礼できるのではないでしょうか。

日本橋通りや人形町通りの下町情緒に触れながらの参拝・巡礼は、とても楽しかったです。

なによりも普段通らない道を歩けるのが、とても楽しいですね。

◉ブログ村に参加しています!

神社仏閣に興味のある方は、下のボタンをクリックしていただけると、色々な方のブログを読むことができるので、面白いですよ^^

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

 

日本橋・人形町周辺の立ち寄りスポット

日本橋

日本橋

日本橋川(中央通り)にかかる各地への街道の起点となる橋です。国の重要文化財に指定されています。

 

日本橋高島屋

日本橋高島屋

平成21年に百貨店建築として初めて重要文化財に指定された老舗の百貨店です。歴史を感じさせる外観は圧巻です。

 

甘酒横丁・人形町通り

甘酒横丁

江戸時代に芝居や浄瑠璃の子やが立ち並んだ歌舞伎発祥の地です。今も健在の老舗が立ち並び、その独特な下町風情を楽しむことができます。
人形町通りにある「からくり櫓時計」は、「江戸落語」と「町火消し」の2基を楽しむことができます。(毎日11時から19時まで1時間おきに約2~3分のからくりが展開されます)

日本橋・人形町周辺の関連記事

【ランチ】老舗の蕎麦屋「東嶋屋」

東嶋屋 そば昼食は人形町(甘酒横丁)にある老舗の蕎麦屋さん「東嶋屋」さんでいただきました。こちらもオススメです。

▶︎人形町(甘酒横丁)老舗の蕎麦屋「東嶋屋」で昼酒とたぬき丼を嗜む

 

【手ぶらでOK!銭湯】十思湯

十思湯

日本橋七福神めぐりのあとは、小伝馬町駅から徒歩2分に位置する銭湯「十思湯」でひとっ風呂いただきました。手ぶらでいける銭湯なので大変助かりました。

▶︎小伝馬町駅から徒歩2分の銭湯「十思湯」でひとっ風呂

七福神関連記事

下記記事でも七福神に触れておりますので、よろしければご一緒にどうぞ!
誕生花・誕生石一覧もご覧いただけますよ。

▶︎1月歳時記一覧|行事|和風月名|二十四節気|旬|

amazon photos最強!

普段愛用しているカメラで撮影したデータはすべて「Amazon Photos」で管理しています。
ちなみに「Amazon Photos」というのは、Amazon Prime会員なら無料で使えるサービスでして、写真が無制限でアップロードすることができます。

「Amazon Photos」様様です。

(写真はAmazonからお借りしました)

▶︎Amazon Prime無料体験をしてみる

関連記事一覧

記事一覧はコチラから

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP