穀雨|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

歳時記

季節には、太陽暦(地球が太陽のまわりを一周する時間の長さ)の一年を四等分した春夏秋冬があります。
さらにその季節を六つにわけたのが二十四節気です。

こちらの記事では、そんな二十四節気の春の節気である「穀雨(こくう)」について紹介(七十二候や旬なども)しています。




穀雨(こくう)とは[4月20日ころ]

穀雨|二十四節気|七十二候・旬も紹介!

穀雨とは、たくさんの穀物を潤す雨が降るころのことで、春の最後の節気です。春の雨は作物にとって恵みの雨です。穀雨を目安として田畑の準備を始めます。暦のうえでは穀雨を過ぎると夏を迎えます。

この季節の終わりには、夏のはじまりを告げる八十八夜が訪れます。

七十二候とは

七十二候とは、二十四節気をさらに約5日ずつ3つに分けた時期のことをいいます。
穀雨(4月20日ころ〜)に含まれる七十二候を紹介します。

[初候]葭始めて生ず(あしはじめてしょうず)

水辺の葦(あし/いね科の多年生植物。水辺にはえ、形はススキに似ている)が芽吹き始めるころ。
夏には背を伸ばし、秋には金色の穂が美しく風になびきます。

新暦で4月20日〜4月24日ころ

[次候]霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず)

暖かくなるとともに霜が降りなくなり、健やかに苗が育つころ。
種籾(たねもみ)が芽吹き、すくすくと伸びていきます。

新暦で4月25日〜4月29日ころ

[末候]牡丹華さく(ぼたんはなさく)

牡丹の花が大きく美しく咲きだすころ。牡丹は「百花の王」と称され、愛でられてきました。
牡丹の花言葉は「富貴」「恥じらい」など。

新暦で4月25日〜4月29日ころ

以下の記事で牡丹を含む花言葉をご覧いただけます。

▶︎4月の誕生花一覧|誕生月の花・誕生日の花|花言葉を紹介!



穀雨の旬(花・食材)

[旬の花]チューリップ

3月の誕生花|チューリップ

花の形が頭に巻くターバンを連想させることから、ペルシャ語の「Tulpan」から名付けられたといわれています。
ギフトとして贈る花としても人気がある花です。
チューリップの花言葉は「思いやり」です。
色別の花言葉は以下の通りです。

赤→真実の愛
白→純粋、誠実な愛
ピンク→「優しさ」「愛のめばえ」
黄色→明るさ
紫→不滅の愛

チューリップは贈り物としても大変人気がありますよね。

amazon 楽天市場

▲検索結果をご覧いただけます。

[旬の野菜]新牛蒡(しんごぼう)

新牛蒡

新牛蒡は、完全に成長する前の春から初夏にかけて収穫するごぼうのことで4〜6月に旬を迎える野菜です。
水溶性の食物繊維がたっぷり&低カロリーなので、生活習慣病対策にピッタリの野菜です。

[旬の味覚]草餅

草餅

草餅は、すりつぶしたよもぎなどの葉を混ぜた餅に、あんの入った和菓子です。
草餅は春の季語でもあります。

 

[旬の魚介]鯵(あじ)

鯵(アジ)

春〜夏にかけて旬を迎える鯵。鯵の字の「参」の文字は旧暦の3月(いまの5月)が旬だからともいわれています。

[旬の魚介]さざえ

サザエの壺焼き

さざえの旬は3月〜8月ころ。つぼ焼きや刺身でいただきたいですね。

「牡丹華さく」このころにキャンプなどに出かけ自然豊かな場所で、七輪などでさざえを焼いてチョピッとお酒を醤油を垂らして、お酒を嗜む・・・。たまりませんね。



穀雨の次の二十四節気は?

穀雨の次の二十四節気は「立夏」です。暦のうえでは夏に突入します。
以下のページで「立夏」について詳しく紹介しています。

▶︎立夏|二十四節気|七十二候・旬も紹介!



関連記事一覧

記事一覧はコチラから

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP